注目の活動

  • 小さな出版へのお誘い…卵とじより和綴じ本


    皆さんの中にはいろんな趣味をお持ちの方もきっといらっしゃると思います。俳句・短歌・詩、習字、写真、絵画等々楽しんでみえることと思います。

    でも、せっかくそうした作品をお持ちの方もノートに書きっ放し、シワになったまま打ち捨てられたりと、考えてみればずい分もったいない話ではあります。それらを一冊の本にまとめてみませんか? しかも、和綴じでの冊子も可能、洒落た形で残せれば一段と素晴らしくなります。

    今ではオンデマンド印刷と言って、一部からでも印刷可能となりました。自分史はもちろん、随筆、エッセー等と、自分の思っていること、言いたいことを自由に気軽に発表できます。写真の中に文章を添えてとかレイアウトも自由です。 そんな本づくりのお手伝いを私どもがいたします。パソコンの操作も必要に応じてお手伝いいたします。

    あなただけの和綴じ本をつくろう!

    在宅でskypeかzoomで打ち合わせし、原稿の受け渡しや校正はメール添付などを利用します。

    まずは、どんな本を作りたいかご連絡ください。ご連絡はこちらからどうぞ。

    その後スケジュールや金額などを打ち合わせしましょう。
    電話・FAX・郵送での対応は可能ですが、お返事はかなり遅れますのでご了解ください。

    2020/10/30

話 題

  • 小さな出版へのお誘い・・・あなただけの和綴じ本を作ろう

    電気仕掛けの仕事人では 私の遺産制作委員会 を立ち上げています。
    2018年6月~9月には あなただけの和綴じ本を作ろう と題した全10回の講座を道の駅 藤川宿に隣接する むらさきかん で行いました。
    自分史などや趣味の作品集といった 世界でひとつの自分だけの本 として和綴じで仕上げた本が出来上がり、作品は丸山町の妙見閣 長徳寺で行われた蓮の会展(10月1日~10日開催)に出品しました。

    2020/10/30

こぼれそうな話(連載)

グッチー前田の愚痴話

ライターの前田栄作さんが綴る ためになる? はなしです。(不定期)
  • 普通の生活

    コロナのおかげで生活が様々な形で変わってきました。コンビニへ入ったり、町を歩いても、電車やバスに乗っていても、誰もがマスクをしています。宅配や郵便の配達をする人も皆マスクをしています。飲食店の入店者が減り、リモートやらで……続きを読む ≫

    2021/01/21
  • 正しく恐れる

    新型コロナの国内での感染が広がりつつあった頃、「正しく恐れる」という言葉がよく使われていました。その後はあまり聞かれなくなりましたが、それでもたまに耳にすることがあります。この言葉2011年の東日本大震災での原発爆発事故……続きを読む ≫

    2021/01/07
  • 日本人、外国人

      新型コロナに関し、ちょっと気になるニュースがありました。変異種の発見を受け、出入国緩和規制を一時停止するというものです。気になったのは変異種のことでも出入国の規制緩和のことでもありません。「外国人の入国を原……続きを読む ≫

    2020/12/26

ちょっと前のはなし

  • 視覚障害者向けIT講習会 雑感

    あのね、子供の連絡帳に「今日はどういう理由でお休みします」とか 今まで書けなかったのよ。 それで担任の先生にお願いして、今はメールで連絡しているの。 全盲のお母さんが、嬉しそうにそう話してくれた。 学校通信などのお便りは……続きを読む ≫

    2009/12/01
  • 視覚障害者向けIT講習会/岡崎

    岡崎市IT講習会 Part1 パソコンに触れてみよう 1.パソコンってどんなもの? 2.パソコンはただの四角い箱? Part2 パソコンの世界を覗いてみよう 1.パソコンの起動と終了 2.ホームページを覗いてみよう 3.……続きを読む ≫

    2009/12/01
  • 視覚障害者向けIT講習会/豊橋

    豊橋 音声ソフトによる中級講座 第1章 操作の基礎 パソコンくんの自己紹介 パソコンの起動 キーボードの役割 音声に慣れる パソコンの終了 パソコンのトラブル ソフトウェア 第2章 文字を打ってみよう ウィンドウ・メニュ……続きを読む ≫

    2009/12/01
  • 視覚障害者向けIT講習会/安城

    講習内容 第1章 操作の基礎 パソコンくんの自己紹介 パソコンの起動 最初の画面(デスクトップ画面) 音声に慣れる インターネットを始める 1.ブラウザの起動 2.ネットサーフィンをする 3.ブラウザの終了 パソコンの終……続きを読む ≫

    2009/12/01

新着情報


© 2024 特定非営利活動法人 電気仕掛けの仕事人. All rights reserved.